読んでも面白くないです -3ページ目

読んでも面白くないです

つまらないブログでもいい、
たくましくエントリしてほしい

あったんだね。今日まで知らなかったよ。以下インストール方法。

+Last.fmのクライアントのメニューから「ツール」→「プラグイン入手」
+「次へ」ボタン押下
+プラグイン選択画面になるので「追加」ボタン押下
+「プレイヤー追加」ダイアログが出てくるので「foobar2000 0.9.4」を選択し、ロケーションにfoobar2000の入っているフォルダーを選択
+foobar2000にチェックが入って追加されるので「次へ」ボタン押下
+自動的にダウンロード、インストールがされる
+foobar2000の「File」→「Preferences」で設定画面を出し、「Components」を開き「Audioscrobbler」が追加されていたらインストール成功です

以上。
天空の城ラピュタ [Blu-ray]

俺はジブリアニメの中ではラピュタが一番好きです。

とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.1 「リカコと過ごした夏」 EPISODE1-5 [DVD]

エピソード1~5まで。エピソード1は合格もあります。

とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.2 「ヴァ~ヴァヴァンヴァヴァヴァヴァヴァ~ヴァ~ヴァン」 EPISODE6-8 [DVD]

エピソード6~8まで。

とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.3 「平泉の乱」 EPISODE9-10 [DVD]

エピソード9、10。

とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.4 「部屋と優香とリアルゴリラ」 EPISODE11-12 [DVD]

エピソード11、12。リアルゴリラの人はKOTOKOのモノマネもできそう(酷い。

とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.5 「エイシャライエイシャー!」 EPISODE13-14 [DVD]

エピソード13、14。

とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.6 「シーズン1ファイナル~穴と哀しみの果てに~」 EPISODE15 [DVD]

エピソード15。シーズン1ファイナル。80年代の曲紹介が個人的にヒット。そして優勝している。

昨日の記事に追加して。

-オーバーテイク(追い越し)

オーバーテイクは基本的にコースのストレートかコーナーの入り口で行うことが多くなります。長いストレートのあとのコーナー入り口は絶好のオーバーテイクポイントです。

CPU戦で圧倒的にプレイヤーの方が馬力が高い場合はストレートで比較的簡単にオーバーテイクできます。が、馬力がほぼ同じ、または若干プレイヤーの方が低い場合はコーナーでのオーバーテイクが多くなります。

どちらにも言えることはまず「スリップ・ストリーム」に入ること。これは前に入る敵車の真後ろに付いて空気抵抗を少なくすることにより普段の最高速度よりも速く走ることです。スリップ・ストリームに付いて最高速度を向上させ、敵車にぶつかる前に右なり左なりに車を動かし、ストレートで追い越せる場合はそのまま追い越します。

コーナー入り口でオーバーテイクするには、スリップ・ストリームに入ったあと、コーナー入口でのブレーキングを少し遅らせて敵車よりもコーナーのイン側に車を寄せます。車が前の敵車に割り入ることが出来ればあとはアウト側の敵車を押さえにしてコーナーを曲がります。これでオーバーテイクすることができます。

ただ、この「敵車を押さえにして曲がる」というのはCPU戦だからできることです。オンライン対戦ではマナーが悪いと思われてしまうこともあるので、雰囲気を読みながら使用するようにしてください。まあ、昔のJTCCとかでは普通にやられてた事なんですけどね。
「今年の可夢偉の日本GPみたいにアウト側から追い越したい!」という場合はまあ、できますけど結構難しいです。S字コーナーみたいに最初アウト側だったけど次でイン側になるよという場合は積極的にいってもいいかもしれません。

-チューニング

Forza3の場合はクイックアップグレードをすれば大体OKです。GT5の場合はまずはECU(コンピュータ)をスポーツモードにしてエンジンチューンをしたほうがいいでしょう。ターボは簡単に馬力を上げることができますが、いわゆる「どっかんターボ」は乗りこなすのは最初のうちは難しいと思います。小さいターボから順番にチューニングしてフィーリングをつかむことが大切です。

-セッティング

どちらも最初のうちはそのままで大丈夫です。大体のレースで勝てます。チューニングだけでは勝てなくなったらWiki等を参照しながら決めていくのがいいでしょう。

以上です。楽しいカー・ライフを!
超初心者向けレースゲーム講座が意外に人気コンテンツなので今回はコンシューマー版を。GT5とForza3向けに軽く書いてみます。

結論から言うと「とにかくコーナー前は減速しろ」ということです。

初心者向け設定だとコース上に走行ラインのお手本となるマーカーが付いてます。そして直線上では緑色表示だったマーカーがコーナーの前では黄~赤色になっています。これがどういう事を示しているかというと、黄色→ラインによってはその速度ではコース上からはみ出る危険がある、赤色→その速度では完全にコース外にはみ出る、ということです。
つまり、マーカーが黄色表示ならコーナー内ではハーフアクセル(半分くらいアクセルを踏んだ状態にして速度維持)やアクセルオフ、赤色表示なら黄色表示以下になるまでブレーキングをしないといけません。

ブレーキは基本的にフルブレーキ(一番強く踏む)で大丈夫ですが、アクセルはオフ、ハーフ、フルくらいに使い分けられるようになるとだんだんコースを攻めて行くのが楽しくなります。

あと基本としてアウト・イン・アウト、スロー・イン・ファースト・アウトがあります。マーカーの表示に従って走るとコーナーではアウト・イン・アウトになっています。なぜそうなるかというと「その方が速くコーナーを抜けられる」からです。アウト・イン・アウトになるとハンドルは必要最小限だけ曲げればコーナーを抜けられます。スロー・イン・ファースト・アウトもマーカーに従いブレーキを踏んで曲がり始め、そして一番インに差し込んだころ(クリッピング・ポイント)にアクセルを踏むとそうなります。

そして「ハンドルコントローラー」ですが、財力に余裕があり、かつ取り付けられる場所があれば是非購入をお勧めします。普通のコントローラーよりも精密にコントロールできるようになります。また、フォースフィードバック付きだとさらに臨場感が増します。

以上です。みなさん、楽しいカー・ライフを!
2週間前にUSBラジオチューナーを買った。

http://amzn.to/bGOELX これ。これ http://amzn.to/d8uwZk もOEMなんだろうか。買う決め手になったのが本体の大きさと付属USBケーブルの長さ。3mある。

昨日までやってたNHK FMのアニソン大辞典が聞きたくていろいろ調べてたんですが、まあ高感度ということで。AMのアース線も付いてくるのがよかった。

ソフトをインストールして、USBポートにつなぐだけ。それだけで聞けるようになる。

私は横浜鶴見に住んでて北向き窓の部屋なんで東京方面のラジオ放送はAM、FMほとんどノイズ無しで聞けた。逆に南側のFMヨコハマは聞けなかった。インターFM、AFNは聞けたのに。東京から電波出してるのかな。

マンションは鉄筋造りで窓にもワイヤーが入っているタイプなのでここで3mのUSBケーブルが生きてくる。ノイズ源のPCと距離をおくことができるし、限りなく窓際に置くことができる。本体は上下逆にしてカーテンレールの間に引っ掛けてある。あとFMの補助アンテナをカーテンレールに沿ってはわせてある。

で、2週間NHK FMを聴いて思ったことは「かなり面白い」ということ。クラシックの番組が終わったかと思えば民放ノリなJ-POP番組が。そしてラジオドラマにつながりアニソン大辞典へと。本当にバラエティ豊かで聴いている方も飽きない。しかしFMの「DJ」ってなんであんなにうさんくさいのかね。妙に英語が堪能だし。J-POPの番組のDJ鮎貝健さんは「~なんですけれどもね」を多用しすぎる。一度聞いてみるといいと思う。

話がそれてきたんでこのへんで。
PC買いました。ドスパラのガレリアZF。Core i7 950だー。GeForce GTX 460だー。

「買って3年使える」というポリシーのもとお財布と相談しながら決めました。たしか11万くらいだったかな。いい値段します。

4コア8スレッドということで動画エンコやってみたらすげーはえーの。びっくりした。

今回からWindows7になりましたが、XPで使ってたソフトは全部動いたな。よかったよかった。VB6ランタイムの罠にハマリそうになりましたが(笑。

初期不良もなさそうで買ってよかったです。
よそで書かれてたりするでしょうが気にしません。

一度全問を読み時間配分を決める
 これは簡単そう、とかこれは難問だというのを事前に感じておきましょう。そしてそれぞれに目標タイムを決め、その時間が来たらとりあえず他の問題を解いていきましょう。これなら時間がない!という事態が防げます。途中まででも書いてあれば部分点をもらえる可能性もあります。

英文は英語のまま読み下す
 いかに英文の内容を素早く掴むかという問題に関しての答えです。いちいち和訳して読むのは面倒臭い。そこで英語のまま読み下しましょう。最初は難しく思うかもしれませんがそのうち慣れます。練習として中1で出てくるような英文を読み下してみましょう。

問題の選択肢を先に読む
 「この文を読んで問題に答えなさい」などと書かれていますが、それでは時間がもったいないです。まず選択肢を読み、文のどこを聞かれているかを知り、それから文を読み始めましょう。自然と問題部分の文は注意して読むようになります。

数学の答えば大体決まってる
 出題者の心理傾向として「答え合わせをするのはめんどくさい」というのがあります。なので数学のめんどくさい問題はだいたい1か0が答えです。カンで答えて部分点をゲットしましょう。

設問の選択肢は大体法則が決まっている
 四択で行けば「まず選ばない」というのが2つ、誤答を誘う選択肢が1つです。ちらっとみるだけで正解率は5割まであがります。

とまあ、こんな感じですか。英文はないけど今週末情報処理技術者試験を受ける人は参考にしてみてください。
NECアクセステクニカのWR8700N(http://amzn.to/agV1gx)というルーターとプラネックスのFXG-08IMB2(http://amzn.to/aBAGf8)というハブを買って取り付けた。

ルーターは全ポートギガビット対応、ハブもギガビット対応。やっと家庭内LANのギガビット対応が終わった。

ルーターのIPマスカレード設定はWR8100Nよりやりやすくなっていた。地味な改良だけどこれは嬉しい。

ルーターはNECアクセステクニカ、ハブはプラネックスというのが俺のベストチョイス。まあ金があればヤマハとかのルーター使ってみたいけどさぁ。そこまで高機能を求めてないってのもある。ハブは初めて買ったハブからプラネックス。ずっとだな。壊れたことないので信頼してます。

前の前に使ってたコレガのルーターは11gでつなぐとハングしてた。コレガ脱落。ばはろーは最初からリストに入ってない。全ポートギガ対応のルーターはなんかダサかったし。これでWANもギガビット化してくれればいいんだがのぉ。VDSLなのでそんな日は来ないのだった。残念。